2005-01-01から1年間の記事一覧

1年で学んだこと(私生活編)

衣食住の営みをてきぱきこなすこと。 電車の本数が少ないのに慣れたこと。 季節ごとに出てくる虫を知ったこと。 来年の目標は車の運転ができること。

1年で学んだこと(研究編)

ついでに研究面でも学んだことをメモしておこう。 今年はできたら博論を…と思っていたが,それはやはり難しかった。 今年もどこかでデータが取れたら…と思っていたが,それも難しかった。 では何をしていたか。 1つは,自分の一連の研究について統合する視…

1年で学んだこと(臨床編)

昨年度まで通っていた研究会ではいつも 年末になると1年間の研究会での学びを振り返り 学んだことをレポートにして発表させられていた。 そこでは,抽象化した言葉でまとめて分かった気になるのでなく 具体的な自分の体験をもとにまとめることが求められて…

仕事納め

ようやく仕事納め。 個人的には1日の面接数が最多だったような気がする。 よくやった。 明日は我が家も大掃除(の予定)。

レタスの中からこんにちは

先日スーパーで買ってきたレタス。 外側が傷んでいたので1枚は捨てた。 しかし少しずつ使うたび 剥がせど剥がせど虫食いがある。 小さな黒いフンが付いていたり。 丁寧に洗って,傷んだところを避けて使っていた。 普通外側が傷んでいても中はきれいなはず…

質的研究の学びの過程

午後は質的研究の教育法をめぐる発表をいくつか。 自分が学んできている過程を振り返ると データをとる過程では,やはり フィールドに出て,そこで迷いながら,もがきながら, 感じ取って学んできたことが大きい。 論文にする過程では,なんといっても 理論…

語りの生成の場を創ること

昨日はなんとか早起きでき,某先生の研究会にお邪魔した。 午前中は,あるひとつのゲームを体験。 学校などでグループワークのファシリテーターをしておきながら 自分がこういう活動をするのはどうも緊張してしまう。 うまくやらなければ,という思いがどこ…

クリスマスと原稿修正

ワインにチーズにピクルスに鳥の丸焼きに大きなケーキに クリスマスということで奮発して買い込んだ。 あとになって, 懐の寒くなっていることにちょっと罪悪感を感じてしまうのが 情けない・・・。 買出しのために久々に遠出をして 途中の大雪と人の多さに…

昨夜,夜中に“予感”がして目が覚めたので 窓の外を見たのだけれど 雪は全然降っていなかった。 しかし朝起きると吹雪だった。。。 洗濯機をまわしてパンを焼いていると すべての電気が消えた。 停電。 昨日のんきなことをいっていた罰なのか。 エアコンもこ…

ひといき

朝から,手をすべらせてお皿を1枚割ってしまった。 粉々にくだけた。 はぁぁ。 急いでいるのに!とイライラしながら 破片を拾って掃除機をかけて家を出る。 凍った道を慎重に歩いて非常勤へ。 思えば子どもの頃からよくこけた私。 何もない道でつまずいたり…

事例で学ぶ家族療法

大学にいろいろ書類を出したり 同期とおしゃべりして元気をもらったり。 新幹線のおともは土曜日に買ったこれ (買ったのはいつも行くOAZOの丸善なのだが どうしてあそこはいつもあんなに暑いのか…)。事例で学ぶ家族療法・短期療法・物語療法作者: 佐藤宏平…

勉強会にて人生の満足感を考える

昨日は久々に毎月研究室でやっている勉強会に参加。 毎回Psychological Bulletinの中から1本読む会。 今回はこれ。 Heller, D., Watson, D. & Ilies, R. (2004) The role of person versus situation in life satisfaction: A critical examination. Psycho…

もう来たらしい

昨日のんきに「もうすぐかな〜」なんて書いていたら 今日さっそく,すごいことになっているらしい。 無事に帰れますように。

もうすぐやってくる

寒波襲来で県北部は警報も出ていて、 大丈夫?と心配してくださる方もいたけれど こちらはうそみたいにこのところカラリと晴れわたる日が続いていた。 でもやっぱり一山二山越えてちょっと北にいくと こんな感じだった@新幹線。 もうすぐこっちにもやってく…

来年の学会発表

今日,教育心理学会から第48回大会のお知らせが届いた。 来年は,教育心理学会と心理臨床学会が全く同じ日程。 教育心理学会が9月16〜18日で岡山。 心理臨床学会が確か9月15〜18日で大阪(たぶん15がワークショップ)。 さてどちらに行くべき…

自立支援法がらみで

立て続くケースをこなしてこなしてこなして 夕方から,自立支援法がらみで医療費がどう変わり 申請がどう変わるのかについて 事務とPSWの方々にまじって勉強会に出させていただく。 なかなか大変そう。。。 個を支援するにせよ,個をとりまく社会制度が変化…

田舎ならでは

県内の医療機関が集まって定期的に行っている 発達障害の症例検討会に参加。 都会だと精神科系の医療機関が数多くあったり 学派ごとの派閥なんかもあったりしそうで こういう会をできるのは田舎ならでは,かな。 良いネットワークを作っていきたいものだ。 …

マンスリーテスト12月

久々のヒアリングマラソンの話題。 最初こそ意気込んで1日2時間くらい聴いていたが いつしか時間が減っていき,今は細々と続けている。 まあゆっくりいけばいいか,と。 しかし教材はやってくる。 先日1月号が届いた。 ということは12月のマンスリーテス…

次から次へ

昨夜けっこう遅くまでがんばって なんとか午前中に1つ脱稿。 指導を受けてまた書き直さなくてはいけないけど とりあえずほっとする。 ごほうびにマクドでグラコロを買ってきてぐうたら。 さて次に取り掛かるかぁ。。。 今度のは絶対に今月中にやらないとい…

言い聞かせる

昨晩,急遽上京の予定が取り消しになって アタフタと狂った予定を建て直し。 どうにかこうにか無事にいった。 さて今日までに修正を終わらせてお渡ししようと思っていた原稿。 これは全然終わっていなかったので ちょっとほっとしたような気もする。 いや,…

学校に身を置いて

学校臨床においては 「学校そのものを見立てる」 「内部事情に巻き込まれずに外部者として入りこんで調整する」 といったことが当たり前のように言われていて 分かったようなつもりになっていたけど 実際に体験してみて改めてその意味が分かってきた。 うま…

焦りは禁物

臨床の師匠から,先日送った資料に対するコメントが届く。 あたたかく,でもきびしさを伴う,示唆に富んだコメント。 私の自信のなさと不安と焦りとがしっかり見抜かれている。 そして,listeningしなさい,と。 相手の話をゆっくりしっかり丁寧に聴き,矛盾…

寒い日に

ここ数日めっきり寒くなった。 こたつを出した。 抜けられなくなる。 これから雪がちらつくようになると思うと 気が思いやられる。 すでに何インチも積もっているところにお住まいの方 ほんとに大変ですよねー。 用事ついでにこたつから抜け出て まじめに論…

初溜

なんだかんだで懇親会も参加。 お友だちの院生たちと,生活のことに始まり 博論のことだとか,臨床と研究の両立について話す。 料理もおいしく,すっかり気分が良くなって 過って銀杏を殻ごと食べ,驚かれる。 とっても気分よく酔ってしまった。 焼酎と同列…

研究者自身のあり方

昨日も研究会だった。 発表者のお話は両者とも以前に一部分を聴いたことがあるので なんというか,ゆったりと安心して聴いて,勉強させていただいた。 そのあとの議論がすごかった。 社会学や日本語教育の領域の方々の鋭い質問。 調査協力者との関係の持ち方…

読書会:ナラティブと心理療法

いろんな縁で学会でY先生にお会いしたときにお誘いいただいた会。 今回はこの本だった。Healing Plots: The Narrative Basis of Psychotherapy (The Narrative Study of Lives)作者: Amia Lieblich,Dan P. McAdams,Ruthellen Josselson出版社/メーカー: Amer…

近況

12月になりました。 更新が止まっていてご心配おかけしていたらすみません>関係者方 元気にバタバタ過ごしています。 掃除機も修理から戻ってきて快適になりました。 最近やっていたこと,考えたことをまとめてメモしておこう。 ・読書会準備(今週末に実施…

公開研へ。

朝8時の電車に乗るつもりが 二度寝してしまい 起きたら8時だった・・・。ありえない・・・。 昨夜調子に乗って遅くまでレジメ作りに励まなければ こんなことにはならなかったのに,と 後悔先に立たず 大急ぎで準備して滋賀大付属小へ。 15分遅れで公開研…

協働を考える

昨日は祝日で仕事が休みだったので はるばる関西大学まで,来日中のAnne Edwardsの講義を聴きに行った。 ISCARに行ったときも,彼女の話はとても面白かったので楽しみにしていた。 多職種の連携をActivity Theoryの視点から理論化したお話。 最初はとてもゆ…

ファシリテーター

週末に研究会に出てきて, 学んだことをいろいろ書きたいなぁと思っているうちに どんどん時間が過ぎて ぜんぜん仕事が追いつかなくて あたふた,どたばた。 その間グループ・ワークを3つばかり。 前にも書いたことがあるけど これまでグループ体験をいくつ…